1月 20 2014
ニューイヤー・オルガンコンサート(パイプオルガン献納記念)
去る17日(金)、本校グリーンチャペル(北浦三育教会)パイプオルガン献納記念 『ニューイヤー オルガンコンサート』を開催し、近隣にお住まいの皆様、教会員の皆様、保護者の皆様をお招きし開演することができました。ゲスト奏者と […]
1月 20 2014
去る17日(金)、本校グリーンチャペル(北浦三育教会)パイプオルガン献納記念 『ニューイヤー オルガンコンサート』を開催し、近隣にお住まいの皆様、教会員の皆様、保護者の皆様をお招きし開演することができました。ゲスト奏者と […]
3月 02 2013
本校の系列校 広島三育学院中学校には既にパイプオルガンが設置されていますので、例年、2学期に広島キャンパスを訪問する2年生は音色を聴き比べることができそうです。また、今年度中には広島三育学院高校チャペルにもパイプオルガン […]
2月 22 2013
既にお知らせ致しました、茨城新聞の取材を受けた記事が2月21日付けで掲載されました。「門出祝う 新たな調べ」の見出し始まる記事は本校、グリーンチャペルに設置されたパイプオルガンを紹介し、卒業式に向けた生徒たちの想いや関わ […]
2月 15 2013
2月中旬を過ぎて、来る第44回卒業式にむけて様々な準備が進み始めています。オルガンの演奏による『威風堂々』に合わせて卒業生が入場する三育伝統の卒業生マーチ。2年生のオルガニストが練習を重ねて、保護者の皆様、在校生、教職員 […]
2月 14 2013
遠くスウェーデンからやってきたパイプオルガンですが、その歴史や製作した人物などの情報が少しづつわかってきました。製作年は当初、『1971年』とのことでしたが正確な情報ではなかった様です。そこでお問い合わせしたところグリュ […]
2月 02 2013
パイプオルガンの設置は順調に進み、発音できる状態から演奏できる状態になっています。2月最初の聖日礼拝で中学生オルガニストによる奏楽演奏を始めています。以前から使用している電子オルガンとの音色の聴き比べもして、「好みの音」 […]
2月 02 2013
パイプオルガンの搬入、設置、復元が始まっておよそ2週間、様々な調整と調律、修復作業が進行し、発音する状態にまで仕上がってきました。実際に利用する環境に近い状態で、更に細やかな調整作業を進めていきます。楽器はまるで生き物の […]
1月 30 2013
整音(ヴォイシング)されたパイプは「チェスト」に並べられ、いわゆる「パイプオルガンの形」を作り上げていきます。そして一本一本のパイプに圧縮された風が送り込まれ、そこを風が抜けていくことで発音、つまり音がでます。パイプの種 […]
1月 24 2013
パイプオルガン製作の大きな部品設置や調整に目安がたつと、いよいよパイプを調整し、設置する作業に移行します。大きな木製のパイプ、錫や鉛製の小さな笛のようなパイプが無数に並べられ、整音(ヴォイシング)されていきます。これらが […]
1月 22 2013
無事にグリーンチャペルに搬入されたパイプオルガンですが、無数の部品を復元していく作業が残されています。三育学院伝統の自立自営の心意気で復元作業も教職員で実施したいところですが、やはり、楽器ですから専門家の復元と調整、調律 […]